連載講座
~組織活性化と管理者の役割~
組織を活性化するための管理者の役割にはどのようなものがあるのでしょうか。この連載講座では、それらを明らかにしていきます。はじめに管理者・組織活性化といったキーワードの意味を確認し、続けて、組織を活性化するための方法について説明します。単なる実践論ではなく理論と実践の両面から説明しますので納得ずくで組織活性化の方法を身につけることができます。
管理者に必須の役割である目標設定・動機づけ・部下育成・問題解決・報酬・コミュニケーションについて理論を実践に結びつける方法を学ぶことができます。
管理者としてのリーダーシップ能力を高めたいと思っている方にお勧めの講座です。
【付記】
内容については、あなた自身の判断で取捨選択のうえ活用してください。当方は一切の責任を負いません。
【拙著の紹介】
『管理者の役割6ヶ条』(Kindle版)▶[内容紹介]へ
『中小企業のためのOJT実践マニュアル』(Kindle版)▶[内容紹介]へ
『組織活性化と経営管理者の役割』▶[内容紹介]へ
『組織活性化の理論と実践』▶[内容紹介]へ
☆全24回の連載講座です☆
☆予定どおり、全24回を完結しました。以降は常設の掲載とします☆
連載講座>組織活性化と管理者の役割:目次
プロローグ
本題に入る前の準備です。内容は以下のとおりです。本講座の構成、管理者・組織・組織活性化の意味、6つの役割の抽出、6つの役割の体系化、統合モデルの提示、統合モデルの総括的説明、管理者の役割(自己評価チェックリスト)。
第1章 目標設定
「目標設定」の役割について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。「目標設定」を管理者の役割とした理論的根拠、経営幹部のための実践ヒント、管理者のための実践ヒント、「目標設定」の実践ヒント(一覧表)。
第2章 動機づけ
「動機づけ」の役割について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。動機づけのメカニズム、「動機づけ」を管理者の役割とした理論的根拠、マズローの欲求リストと実践ヒント、三隅の欲求リストと実践ヒント、釼地の欲求リストと実践ヒント、部下の欲求を知る方法、「動機づけ」の実践ヒント(一覧表)。
第3章 部下育成
「部下育成」の役割について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。「部下育成」を管理者の役割とした理論的根拠、経営幹部のための実践ヒント、管理者のための実践ヒント、学習意欲の研究、「部下育成」の実践ヒント(一覧表)。
第4章 問題解決
「問題解決」について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。「問題解決」を管理者の役割とした理論的根拠、「問題」とは、経営幹部のための実践ヒント、管理者のための実践ヒント、「問題解決」の実践ヒント(一覧表)。
第5章 報酬
「報酬」について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。「報酬」を管理者の役割とした理論的根拠、従業員・部下の欲求の確認、業務目標と報酬の結びつけ、従業員・部下への支援、目標達成と報酬の獲得、「欲求充足の報酬化」を多様化する、「報酬」の実践ヒント(一覧表)。
第6章 コミュニケーション
「コミュニケーション」について理論と実践ヒントの両面から説明します。内容は以下のとおりです。「コミュニケーション」を管理者の役割とした理論的根拠、経営幹部のための実践ヒント、管理者のための実践ヒント、「コミュニケーション」の実践ヒント(一覧表)。
引用・参考資料/更新記録
・釼地邦秀(2006) 『組織活性化と経営管理者の役割』 白桃書房。
・その他。